ピロリ菌検査・除菌について

  • HOME>
  • ピロリ菌検査・除菌について

hpピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)とは?

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)とは、胃の粘膜に棲む螺旋状の細菌で、これに感染することで慢性胃炎(萎縮性胃炎)、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、過形成性ポリープなどの病気の原因となるほか、胃がんのリスクを高めるとされています。
胃がんのうち、ピロリ菌が原因のものは90%以上と言われていて、ピロリ菌に感染している方は、そうでない方と比べて胃がんリスクが10倍も高まるとされています。

 

ピロリ菌感染が原因で起こる病気
  • 胃がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃腸炎
  • 十二指腸炎
  • 胃MALTリンパ腫
  • 機能性胃腸症
  • 胃ポリープ

など

ピロリ菌と胃がんの関係

胃がんの発生にピロリ菌の感染が大きく関与することがわかっています。
ピロリ菌に感染することで、胃がんリスクが著しく上昇しますので、感染が認められた場合には積極的な除菌治療が推奨されています。
ただし、ピロリ菌を除菌した後も、胃がんリスクは高いままなので、除菌治療後も年1回、定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。

ピロリ菌検査・除菌は保険適用で受けられます

条件を満たせば、ピロリ菌の検査・除菌治療は保険適用で受けられます。
金銭的負担を抑えて検査・治療を受け、胃がんの予防に繋げられますので、検査・治療をご希望の方は岸和田市の浜中医院へご連絡ください。

hpピロリ菌の検査

保険適用の条件

ピロリ菌の検査を保険適用で受けるためには、胃カメラ検査を受診し、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが認められ、またピロリ菌の陽性確認が必要になります。

検査方法

ピロリ菌の検査方法には、内視鏡(胃カメラ)を用いる方法と、用いない方法があります。

※胃カメラを用いない場合、保険適用で検査は受けられません

胃カメラを用いた検査
  • 迅速ウレアーゼ試験
  • 鏡検法
胃カメラを用いない検査
  • 尿素呼気試験
  • 抗体測定
  • 便中抗原測定

hpピロリの除菌治療

保険適用の条件

ピロリ菌の除菌治療を保険適用で受けるためには、治療開始日からさかのぼって6ヶ月以内に胃カメラ検査を受けていて、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、そして慢性胃炎の診断を受けている必要があります。

除菌治療の流れ

1一次除菌

検査によりピロリ菌に感染していることがわかった場合、抗生物質などのお薬を処方して1日2回・7日間服用してもらい除菌します。

2除菌の判定

お薬服用後、2ヶ月程度あけてからピロリ菌の除菌に成功したか判定します。

3二次除菌

一次除菌でピロリ菌が除菌できず、まだピロリ菌の感染が認められる場合には、二次除菌を行います。
一次除菌でのお薬とは別の種類のものを処方して、再度、除菌します。
お薬の服用頻度・期間は一次除菌と同じです。

なお、一次除菌と二次除菌を合わせた除菌の成功率は95%以上で、ほとんどの方が二次除菌までにピロリ菌の除菌に成功しています。

4除菌の判定

お薬服用後、2ヶ月程度あけてからピロリ菌の除菌に成功したか判定します。

5三次除菌を検討

二次除菌後もまだピロリ菌の感染が認められる場合には、三次除菌を検討します。
保険適用となるのは二次除菌までなので、三次除菌からは自費となります。

hpピロリ菌検査・除菌の費用

保険適用で検査・除菌を受けられた場合、3割負担の方で通常5,000~6,000円程度となります。
1割負担の方につきましては、3割負担の場合の1/3程度となります。

072-422-0540

WEBお問い合わせ