ブログ記事

【院長ブログ】ピロリ菌はいつどうやって感染するの?

ピロリ菌について

ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息している、らせん状の細菌であり、ヘリコバクター・ピロリという名前で呼ばれます。通常の細菌は胃酸の強い環境では生きられないが、ピロリ菌は「ウレアーゼ」という酵素を使って胃酸を中和し、アルカリ性の環境を作り出し胃の中で生存しています。感染経路は主に口を介した感染(経口感染)で、乳幼児期の衛生環境と関連して高い感染率となっています。

ピロリ菌に関連する病気

ピロリ菌の感染により胃に炎症が起こり、感染が長く続くと慢性胃炎になります。この慢性胃炎をヘリコバクター・ピロリ感染胃炎と呼びます。長期的な炎症は胃粘膜の萎縮や腸上皮化生を引き起こし、一部の患者では胃がんが発生する可能性もあります。また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症や再発もピロリ菌感染と関連しており、潰瘍の患者の約8090%がピロリ菌に感染しているとされています。

ピロリ菌の除菌療法

ピロリ菌感染者の多くは自覚症状がないため、日本ヘリコバクター学会では、ピロリ菌感染者全員に除菌療法を受けることを強く勧めています。除菌療法の対象となる人は、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎と診断された方、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ種、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃がんに対する内視鏡的治療後の患者です。

ピロリ菌の検査法

ピロリ菌の有無を調べる方法には内視鏡を使う方法と使わない方法があります。内視鏡を使用する方法には迅速ウレアーゼ試験、組織鏡検査、培養法があります。内視鏡を使用しない方法には尿素呼気試験、抗体測定検査、糞便中抗原検査があります。

ピロリ菌の除菌療法と注意点

除菌療法は「胃酸の分泌を抑える薬」と「抗菌薬」の3剤を7日間服用する治療法であり、成功率は80%前後とされています。二次除菌療法を行えば、除菌がほぼ成功することが報告されています。除菌療法中に副作用が現れることもありますが、主治医や薬剤師と相談しながら治療を進めることが大切です。